top of page
過去の情報
施餓鬼会
2020年7月8日
物欲に支配されていると、自分本位に走り、人を差別したり、
傷つけたりします。ある時、お釈迦様の弟子である阿難尊者は物欲(餓鬼)
に支配されてしまいました。そこでお釈迦さまは、物欲に支配された
醜い心を洗い、清らかにしていく手だてとして、布施の修行を示し、
三宝(さんぼう)の供養を教えたのです。私たちが生きていく上で避けて通れない「食欲」をたとえにして、人間らしく生きていく道を
教えてくれるのが施餓鬼であり、ものを分け与えること、いいかえれば周りの人々の役にたっていくことが、布施の修行の意味です。
新型コロナウイルス感染防止策として、今年は規模を縮小してお勤めさせていただきました。
新型コロナ退散 特別護摩(YouTubeにて公開)
2020年5月28日
大満寺不動堂内にて、新型コロナウイルスの一日でも早い
終息をご祈念いたしました。
緊急事態宣言が解除されつつありますが、
これからも自らのためだけでなく、周りの人のためにも
今私たちに何ができるのかを考えていかなければなりません。
一緒にこの大変な時期を乗り越えましょう。
新型コロナウイルス
2020年5月1日
当山では罹患された方々のご快復と1日でも早い終息を祈念するとともに、皆様方一人一人の身上安全をお祈りしております。
職員は感染防止のため、マスクを着用させていただきます。また、ご参拝の際は、マスク着用、咳エチケットや手洗い・うがいの励行など、各自で十分な感染予防対策をされたうえで、ご参拝くださいますようお願い申し上げます。皆様には、多大なご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。
※28日の護摩祈祷や御朱印は現在お休みさせていただいております。
新型コロナウイルスで行事の中止・延期・規模縮小の状況が生じた場合はホームページ等でお知らせいたします。
bottom of page