6月 護摩祈祷 + 御朱印受付再開
2020年6月28日
新型コロナウイルス感染防止策として、毎月の護摩祈祷を参列
いただかない形で執り行っています。
本日は梅雨を感じさせる柔らかな雨の中、住職が疫病退散や
世界平和・所願成就を岩淵不動明王様に御祈念致しました。
御朱印の受付を再開しました。お気軽に足をお運びください。
皆様の御来山、心よりお待ち申し上げております。

過去の情報
護摩祈祷 堂内参拝再開 9月28日~
2020年9月1日
新型コロナウイルス感染防止策として、毎月の護摩祈祷を参列
いただかない形で執り行っていました。しかし、今月28日の護摩
祈祷から皆様に堂内で参拝していただくことができるように
なります。(堂内参拝は先着4名様まで)
感染防止として
・マスクの着用
・消毒
・検温
にご協力お願いいたします。
日時:9月28日(月) 午前11時~
場所:不動堂
皆様の御来山、心よりお待ち申し上げております。

7月 護摩祈祷
2020年7月28日
新型コロナウイルス感染防止策として、毎月の護摩祈祷を参列
いただかない形で執り行っています。
本日も住職が疫病退散や世界平和・所願成就を岩淵不動明王様に
御祈念致しました。
七夕の短冊は、8月の護摩祈祷の際にお焚き上げいたします。
御朱印の受付を再開しました。お気軽に足をお運びください。
皆様の御来山、心よりお待ち申し上げております。

施餓鬼会
2020年7月8日
物欲に支配されていると、自分本位に走り、人を差別したり、
傷つけたりします。ある時、お釈迦様の弟子である阿難尊者は物欲(餓鬼)
に支配されてしまいました。そこでお釈迦さまは、物欲に支配された
醜い心を洗い、清らかにしていく手だてとして、布施の修行を示し、
三宝(さんぼう)の供養を教えたのです。私たちが生きていく上で避けて通れない「食欲」をたとえにして、人間らしく生きていく道を
教えてくれるのが施餓鬼であり、ものを分け与えること、いいかえれば周りの人々の役にたっていくことが、布施の修行の意味です。
新型コロナウイルス感染防止策として、今年は規模を縮小してお勤めさせていただきました。
七夕 短冊書きコーナー
2020年7月2日
7月7日は七夕の日。
大満寺では7月2日~7月7日までの間
山門前に「短冊書きコーナー」を設置しております。
是非お気軽にねがい事を書きにいらしてください!
尚、七夕終了後に笹と短冊は月例不動護摩の際に
お焚き上げさせていただきます。
皆様の願いが叶いますように…


6月 護摩祈祷 + 御朱印受付再開
2020年6月28日
新型コロナウイルス感染防止策として、毎月の護摩祈祷を参列
いただかない形で執り行っています。
本日は梅雨を感じさせる柔らかな雨の中、住職が疫病退散や
世界平和・所願成就を岩淵不動明王様に御祈念致しました。
御朱印の受付を再開しました。お気軽に足をお運びください。
皆様の御来山、心よりお待ち申し上げております。

開門 閉門時間 通常通りに
2020年6月18日
新型コロナウイルス感染拡大を受け、当山では開閉門時間を変更しておりましたが、
本日より通常の時間に戻すことになりました。(午前7時〜午後4時)
尚、御朱印につきましては6月28日から随時承ります。
皆様の御来山、心よりお待ち申し上げております。
新型コロナ退散 特別護摩(YouTubeにて公開)
2020年5月28日
大満寺不動堂内にて、新型コロナウイルスの一日でも早い
終息をご祈念いたしました。
緊急事態宣言が解除されつつありますが、
これからも自らのためだけでなく、周りの人のためにも
今私たちに何ができるのかを考えていかなければなりません。
一緒にこの大変な時期を乗り越えましょう。
新型コロナウイルス
2020年5月1日
当山では罹患された方々のご快復と1日でも早い終息を祈念するとともに、皆様方一人一人の身上安全をお祈りしております。
職員は感染防止のため、マスクを着用させていただきます。また、ご参拝の際は、マスク着用、咳エチケットや手洗い・うがいの励行など、各自で十分な感染予防対策をされたうえで、ご参拝くださいますようお願い申し上げます。皆様には、多大なご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。
※28日の護摩祈祷や御朱印は現在お休みさせていただいております。
新型コロナウイルスで行事の中止・延期・規模縮小の状況が生じた場合はホームページ等でお知らせいたします。
ホームページ開設
2020年5月1日
大満寺のホームページを開設しました!
皆様に安心して快適に参拝していただけるよう、このホームページにて大満寺の最新情報を随時お届けして参ります。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともよろしくお願いいたします。